猛暑の今こそ見直したい! 住まいの“暑さ対策”ポイント
- スマイル株式会社
- 7月8日
- 読了時間: 2分

こんにちは。スマイル株式会社の福田です。今年も例年にない猛暑が続いていますが、皆さま体調など崩されていませんか?暑さが厳しくなると、「エアコンが効きにくい」「家の中がムワッとする」「夜になっても熱がこもって寝苦しい」など、住まいに関するお悩みが増えてきます。そこで今回は、不動産のプロの目線から「暑さに強い住まい」「夏を快適に過ごせる物件選び」のポイントをご紹介します。
1. 断熱・遮熱性能をチェック!
暑さ対策の基本は「外の熱を中に入れない」こと。築年数が比較的新しい物件では、断熱材の性能が高く、屋根や壁からの熱の侵入が抑えられています。中古物件を検討される場合も、「窓が二重サッシか」「内窓(インナーサッシ)がついているか」などを確認するのがおすすめです。
2. 窓の向きと風通し
夏の西日や南からの直射日光は、室温上昇の大きな原因になります。「南向き=良い」というイメージがありますが、夏場は注意も必要です。実際に内見して、風の通りやすさ(2方向に窓があるか、吹き抜けがあるか)を体感してみましょう。
3. エアコンの効きやすさ
エアコンが効きにくいお部屋は、間取りや天井の高さ、断熱性の影響を受けていることが多いです。エアコンの設置位置や、室外機の周囲に直射日光が当たっていないかも、チェックしておきたいポイントです。
4. 暑さに強い工夫がある家
・庇(ひさし)やすだれで日差しをカット・打ち水効果のある外構や植栽・通気性の高い屋根材や外壁材 など住まいによっては、昔ながらの知恵と工夫で快適さを保っているものもあります。
まとめ
暑さ対策は、住み始めてからの工夫も大切ですが、物件選びの段階で「構造的に暑さに強い家」を選ぶことで、日々の快適さが大きく変わります。
Comments