top of page
検索
執筆者の写真スマイル株式会社

サブスク家電

こんにちわ。

スマイル株式会社のNです(^^)


ミニマリストや物をもたない時代などの言葉が世間で飛び交うようになってから話題になってきた”サブスク家電”。

住むうえでかかせない”家電”を購入ではなく、”サブスク”するとはどういうことなのかメリットとデメリットとを踏まえて本記事で少し深堀していきます。


【そもそもサブスクとは?】


サブスクとは、サブスクリプション(subscription)の略で、一定期間、一定料金で商品やサービスを利用できる仕組みのことです。

現在はいろいろなサブスクが出ており、「NETFLIX」や「Apple MUSIC」、「youtube premium]

、トヨタがCMをしている「KINTO」などあげたらきりがありません。


【サブスクとレンタルの違い】



現在の代表的なレンタルといえば車です。遠くに旅行に行った際に途中まで飛行機や新幹線で行き、レンタカーを借りて観光地を周るといったように使用する人が多いです。その都度お金を支払うのがレンタル。トヨタのKINTOのように月に一回定額料金を支払って、乗り放題になるのがサブスクです。乗っても乗らなくても同じ料金なので、日常的に使うならサブスク、旅行のように一時使用ならレンタルがおススメです(^^)自身のライフスタイルや利用したいサービスに合わせて、どちらが合っているか考えて見ましょう。


【家電のサブスク】

さて、家電のサブスクに話を戻します。

サブスク家電は、海外から日本へ来られた方々や一人暮らしを始める方、ミニマリストの方々に需要があるようです。


では、サブスク家電のメリットとデメリットを見ていきます。


【サブスク家電のメリット】

サブスク家電は、初期費用を抑えながら、最新の機能や性能を気軽に楽しめる点が魅力です。ライフスタイルの変化にも柔軟に対応でき、家計管理も楽になるため、現代のライフスタイルに合ったサービスと言えるでしょう。また、家事の時間短縮に繋がることも多いので時間の節約になることもあります。


【サブスク家電のデメリット】

長期利用する場合はトータル費用が割高になる可能性が高いです。また、契約して一定期間を過ぎて解約すると違約金が発生する場合がほとんどです。他にサブスクする家電の種類に制限があったり、中古品の提供、故障した時の手続きの手間等が考えられます。会社によって異なるので契約内容は要チェックです。


【まとめ】

サブスク家電は、メリットとデメリットをしっかりと理解した上で、ご自身のライフスタイルや価値観に合わせて選ぶことが大切です。初期費用だけを見て決めると痛い目を見るかもしれません。サブスク家電が今のあなたにとって最適な選択肢かどうか、慎重に検討することをおすすめします。

トライアル期間を設けてるサブスク業者も多いので、一度試してみるのもひとつかと思います。


本記事が、誰かのお役に立てば幸いです。

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!



See you with a smile!!


閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page